国際経済論96年アジア経済論96年トップ

アジア経済論1

1996年4月18日

経済指標の意義

 GDP(国内総生産) 成長率
 GNP(国民総生産)

 総人口÷GDP=1人当たりGDP

 ドルと国内通貨  1ドル=108円
          1ドル=800ウォン

 日本の1人当たりのGNP……4万ドルぐらい
               中国の80倍ぐらい


連鎖的経済発展・雁行型経済発展

プラザ合意……1985年、アメリカのプラザホテルでの先進五カ国蔵相の合意によ
       る円高誘導

前田レポート…輸入促進(日本、輸入大国目指す)
cf.ジェトロは輸出振興から輸入振興へと政策を転換。

貿易摩擦の諸形態

 NIES←要求ー米国
   ・国内市場の開放
   ・通貨整備
   ・輸入促進

 日米貿易摩擦……「脱欧入亜」動き
 中米貿易摩擦……「知的所有権」の問題
 東アと米貿易摩擦

 日中貿易……95年は500億ドル
 米中貿易……統計上300億ドル
       実際はそれ以上になるかもしれない。96年に日本を越え米国にと
       って最大の黒字国になる中国。

cf.96年に600ドルになる見込み。

cf.米国と中国で統計が異なっている。中国側の統計では対米貿易が赤字で米国の
  統計では対中貿易が赤字。
 
 工業化の第一局面……資金調達の担い手=銀行    cf.アメリカ双子の赤字
                            財政赤字、貿易赤字
 工業化の第二局面……民間企業、銀行          世界一の資本輸入国

 工業化の第三局面……外資(多国籍企業)、民間企業、銀行

投資の2形態
 ・間接投資 株の売買、社債、国債
  利息の低い所から高い所へ

 ・直接投資
  経営資源の一括移転

 輸入代替工業化……国内企業保護
 輸出志向工業化……市場原理の導入

・メニュー

アジア経済論 前期

アジア経済論 後期